2375 |
GWに少年時代以後作っていなかったプラモデルを久々に作ってみようと思います。 塗装の手間、暇、費用を安く押さえるため塗装色が少なくエアブラシ等を使わなくてもそれなりに仕上がるWW2の日本軍機にしようと思います。 そこで質問なのですが私の少年時代の日本機プラモの組立説明書はたいてい機体内側(フラップ、車輪カバー、風防内側)は何でもかんでもレベルの青竹色になっていました。 当時の模型雑誌の写真や店の完成展示でもそのように塗装されているものがたくさんありました。 しかしこれらは間違いでコックピット内に青竹色を使わないのは中学生くらいには知ったのですが、その他の部分がいまいちわかりません。 プラモの着陸状態で見える部分には青竹色など塗る部分はなく買う必要はないのでしょうか? あと零戦など黒いカウリングの内側は黒塗装でいいようですが他の塗装の機体は何色でしょうか? 風防の金属枠の内側は何色でしょうか? タブ |
- 模型を作る趣味も、塗装もしたことがありませんが、先日、本屋で「日本海軍機の塗装 ソコハ何色?: 零戦バックヤード」(大日本絵画4290円)というムック本を見つけました。
ロシア語(最近は英語も多いですが)爆撃がひどくて、御質問がすぐに流れてしまうので、素人考えで書かせてもらいました。
ところで、現在、管理人さんは余裕がないようですので、一時的に航空機関係の御質問は、他の場所、たとえば、その他辺りに書き込むというのはどうでしょうか。
hush
- 管理人のF4Uさんは当初voughtの名で極初期のans.Qで回答しておられました。
かなりの御高齢と思われ、入院されているか、他界された可能性もあります。
ここも突然閉鎖されるかもしれません。
。
- >2
F4U理事長は権限を委譲して引退されてます。
hush
- 管理する気が無い管理者には退場してほしいですね。
。
- >4
その方は、誰も引き受けてのない中で、仕方なしに引き受けて下さったかたです。
そのため、私は悪く言う気持ちはないです。
だいたい、掲示板を運営するのは大変です。
過去にもいろいろともめましたが、絶妙なさじ加減でその方は調定されていました。
多分、今はそれどころではない状況だろうと思うので、この板が残っているだけでも僥倖だと思っています。
ただ、現状はまずいので航空機関係の質問は別の所へと申しましたところ、
質問主様は理解され、行動に移されています。
私には、それに回答する能力がないので、何も書き込めませんが、とりあえず、それで推移を見守りたいと思います。
hush