1 国内の災害派遣で護衛艦が派遣される理由は?

災害支援の一環として給水のため、おおすみ型が派遣される姿をTVなどで見かけます。
しかし同時に?護衛艦がピストン輸送?しているような話を現地の人(目撃者=民間人)から聞きました。
調べてみると確かに「あぶくま」型などの艦艇が派遣されていました。
一体、これらの艦艇は何をしているのでしょうか?警備...?とは思い難いのですが???
やはり輸送目的なのでしょうか?(だとしたら食料や毛布などを輸送??)
それともやはりテロなどを警戒しているのでしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします。
巡航ミサイル導入士隊

  1. 補給艦や輸送艦は、大量の水や物資を搭載して、被災地に駆けつけることができますが、被災地の近くに接岸できる岸壁があるとは限りません。あぶくま型のような比較的小さな護衛艦であれば、輸送艦の接岸できないようなところにも接岸できます。あとは、補給艦、輸送艦が沖合いに投錨し、護衛艦が岸壁との間をピストン輸送するというのが、運用方法だと思います。
    黒鉱

  2. 黒鉱様ありがとうございますm(_ _)m
    とてもよくわかりました。
    謎が解けて気持ちも晴れ晴れです。
    巡航ミサイル導入士隊

  3. こういう疑問は、あれこれ考えるより、当事者の公開情報をあたったほうが早いと思います。

    http://www.mod.go.jp/j/news/2007/07/31.html
    検索ですぐに見つかる新潟県中越沖地震の例ですが、活動状況の項目を見れば、いつ何を運んだか概ねわかるとともに、輸送艦と護衛艦の役割の違いも見えてくるかと思います。
    れん太

  4. れん太様、ご指導ありがとうございます。m(_ _)m
    おっしゃる通り、ご紹介のリンクを見れば、今回の質問だけでなく、様々な事まで把握できました。

    オフィシャルサイトは貴重な情報源なのですね。
    巡航ミサイル導入士隊


Back