114  久しぶりに質問させていただきます。
 先日、友人から、昭和20年に天号作戦で大和が出撃する際、随伴する矢矧の艦長 原為一中佐は余分な食料を地元住民に供出し、代わりに木材を出来るだけ積み込んだ。という話を聞きました。
 その理由は、この作戦では、どの道艦は沈むであろうから、食料などは当座の分以外いらないので、代わりに艦が沈んだときに脱出した乗員がつかまって助かるように木材を調達して積み込んだのだ、ということです。

 そこで質問です。
1.この話は事実なのでしょうか?友人によると、何年か前に民放テレビの終戦記念特集で見たとのことです。
2.事実とすれば、木材などはどこに積み込んだのでしょうか?戦闘行動時に邪魔になるので、甲板上ではないと推測しますが。
 @柱状または丸太状のものを舷側にロープ等で縛り付けた。
 Aある程度の大きさの、例えば直方体のような木を、艦の舷側に近い空き部屋などに入れておいた。(そのような場所があればですが)

私が推測したのは上記の積載方法ですが、実際の積み込み方法がわかればご教示いただきたいと思います。
推測ばかりの質問ですみませんが、よろしくお願いします。
HELLDIVER

  1. 「帝国海軍の最後」原為一著
    によると
    「矢矧の倉庫には格納中の米麦が、一千名の乗員に対し二〇日分以上もあった。〜中略〜不要の分は〜中略〜徳山軍需部へ返還しようと考えた。〜中略〜三〇〇袋以上の米麦が、三〇分もかからないで、艦から水船に積み卸された。」とあります。
    丸太に関しては一切記述がありません。

    ということで、
    ・不要の食糧を放出したのは事実だが、地元住民に供出したのではなく軍需部へ返還した。
    ・丸太に関しては番組の創作か記憶違いの可能性が極大である。

    ちなみに矢矧艦長着任時は原為一大佐です。階級を間違えている時点でこの話の信憑性は低いと思われます。
    ネットで言うところの「スルー力」と同じで、創作が入るTV番組が元ネタの、記憶頼りの人伝の話は「話半分」に聞いておくことが肝要かと。
    出沼ひさし

  2. 軍艦では「釣床」を使用しています。「合戦準備」でマントレットに使用し、
    沈没の際は浮き袋の代用にします。丸太を搭載する必要は無かったと思います。
    参考 
    http://www.warbirds.jp/senri/05hiyakuri/hiyakuri1.html


    http://www.warbirds.jp/senri/05hiyakuri/hiyakuri1.html
    蒼空

  3. ごめんなさい! 重複しました。
    蒼空

  4. 「天一号作戦海上特攻隊IYB主力(大和2sd)戦闘詳報 」(アジ歴リファレンスコード:C08030103100,C08030103200)によると
    二.作戦計画 三.作戦準備に関する事項という項目の(イ)四月五日の(三)其の他出撃準備に
    (3)不要物件機密書類ノ陸揚実施
    とあります。
    この作業は翌出撃日となった六日の朝まで行っています。
    不要な食料も四月五日から六日に掛けて陸揚げされたものと考えられます。
    戦闘詳報の令達報告等(発令された命令が記録されている項目)を見ると、第二艦隊司令部から四月五日1806に信号で“当隊八日黎明 ─中略─ 不要物件機密書類等ハ必要ノ最小限ヲ残シ ─以下略”とありますので、矢矧からの不要食料の陸揚げ自体は矢矧艦長の命令ではなく第二艦隊として発令されたものと言えます。

    丸太については、前述した戦闘詳報にも第二水雷戦隊の戦時日誌にも記載はありません。
    戦闘詳報の戦訓を見ると
    六.防御の所で
    (へ)可燃物ヲ極力陸揚セル為火災起コリ難カリキ
    とありますので、可燃物たる丸太を積んだというのは怪しい話かと思えます。

    この辺からも矢矧艦長個人の話にしようとするTV番組スタッフの視聴者への意識誘導が伺えると思います。

    因みに、>2の蒼空翁の話の例証になるかもしれませんが、戦訓の一〇.救難に以下の様な事が記載されています。
    (ロ)溺者ノ救助ニ釣床其ノ儘両端ヲ把リテ外舷ニ吊ス法ハ有効ナリ
    釣床を浮き袋の代わりとして使っていた事が伺われます。



  5.  日本海軍の軍艦は汎用資材として丸太(正確には角材か?)を常備してありました。煙突付近に専用の収納場所が設置されている例が見られます。
     食料を降ろした代わりに別途積み込んだものがあったかどうかは不明ですが、矢萩も普段から木材を積み込んでいたことは十分考えられると思います。
    おうる

  6. 戦闘艦艇は応急用に各種木材を積んでいます。沖縄へ出撃した矢矧も積んでいたと思われます。
    「乗員がつかまって助かるように」積んでいたのではありませんが、私の回答だと木材を何も積んでないように読めますね。

    第2段落の最後の文を訂正します。
    ・「乗員がつかまって助かるように木材を調達して積み込んだ」に関しては番組の創作か記憶違いの可能性が極大である。
    出沼ひさし

  7. 確かにね。応急用の木材(角材、丸太等)は積んでいますね。
    余計な可燃物となる救難用の丸太は積んだ記載はないし、話としても怪しい。
    と訂正します。
    因みに戦闘詳報には搬入している物資もそれなりに記載されてはいる(花月から魚雷降ろして出撃する艦に積んだり、残る艦の機銃弾薬を出撃艦に積んだりとか)のですが、木材云々だけは書いてないですよねぇ。


  8. 随分前に、菊水作戦の前に可燃物陸揚げで何故か古材として残っていた兵員居住区のベンチ(?)の板が、「なんでも鑑定団」に出品されてましたね。
    分隊名の墨書きがハッキリ残っていて、写真資料とも合致して相当の高値がついてた記憶があります。ニセモンでなきゃ奇跡的かな。

    一方、横山某氏の過去作品で、武蔵(?)が、艦首部の空所に桐の廃材を詰めて出撃した、って設定がありましたね… 防水区画の浮力保持用が役立たずだったが、撃沈後に大量に浮かんできて敵味方の溺者の浮輪代わりに役立った、とかなんとか…
    チャチャ入れ

  9. チャチャ入れ様
    ここは回答を書く場所です。
    雑談、余談、感想の類は別のところでお願いします。
    出沼ひさし

  10. >9.
    随分高飛車な御宣託をいただき、恐縮しております。
    「大和が沖縄に出撃する前に、可燃物として兵員居住区のベンチの板まで陸揚げしていた」という事実が回答に値しないならば、以後慎みますが。
    貴君の揚げ足取りも回答ではないですね。BUN氏等なら同時に必ず情報を付与するものですが…
    チャチャ入れ

  11. >「大和が沖縄に出撃する前に、可燃物として兵員居住区のベンチの板まで陸揚げしていた」
    私には上記の書き込みが「矢矧の食糧陸揚げ&救助用木材搭載の有無」の回答に当たるとは思えません。余談に当たると考えております。AnsQ以外の場所で書かれるのならば問題はないとは思いますが。

    これ以上は質問者&回答者の迷惑になりますので、下記にどうぞ。
    以後、私もこの件に関してはここに書き込みません。
    http://www.warbirds.jp/town/door.cgi?no=89
    出沼ひさし

  12. >余談に当たると考えております。
    敢えてこちらに書き込みますが、その論法で言うならば他にも文句をつけて回るのがスジでは?

    自分がカッコよく回答者になってる質問に「のみ」口出しは許さない、ってのは、自己チュー丸出し。しかも自分の陣地に引きずり込んで、ってのは卑劣ですなー。鳥街の住人が全部こんなヒトだちは思いませんが。

    この発言が削除されるようなら、やっぱりココは所詮、学研一派の著書宣伝の広告塔なんでしょうね。よぉくわかりました。
    チャチャ入れ

  13. >12
     「敢えて」とお書きになっていることに期待を込めて書き込みます。
    ここは質問コーナーであって、闘技場ではありません。
    質問者および他の回答者の方へご配慮下さい。

     老婆心ですが、>12の後半部分。
     一見削除を抑止するいい手のように見えますが、消されれば無意味ですし、残れば主張が否定されるという、損な書き込みではないでしょうか。
    カンタニャック

  14. 質問者です。
    みなさん、色々ご回答いただき、大変、ありがとうございます。
    深く感謝いたします。

    本当は、ここの回答を印刷して友人に見せ、その意見を聞いてから書き込もうと思ってましたが、荒れだしてますので一言。

    チャチャ入れさん、せっかくの書き込みですが、「兵員居住区のベンチの板まで陸揚げしていた」は出沼さんの言われるように私の質問への回答の範疇ではなく、「余談に当たる」と感じます。
    HELLDIVER

  15. >14.
    質問者の方の手まで煩わせて恐縮です。カンタニャック様、アドバイスありがとうございます。

    ただ、「出沼某」の「自分がエエカッコできてるスレ」に限って「余談は止めろ」というのだけは看過できません。コリブリ拳銃のスレなんか脱線をくりかえしてますが、なんで忠告しにいかないんでしょうねぇ、彼は。
    チャチャ入れ

  16. >15
    他の回答者はたまに脱線するだけですが、
    あなたの場合、脱線したままに見えるからでしょうね。

    昔不沈艦

  17. 各自、自重しなはれ。
    >14で質問者の方も言っている様に、コレではこのスレはANSQとして機能していない(回答として使えない)と言えます。
    以降、本スレでの回答以外の書き込みはサイト主以外は自重しましょう。



  18. 皆様、様々な、また真摯な回答、本当にありがとうございます。
    友人に見せましたところ、ここまで教われるのか!と感激してました。

    >出沼ひさしさん、
    「帝国海軍の最後」原為一著は知らなかったそうで、探して読みたいと言ってました。
    また、原中佐の書き込みは私(HELLDIVER)が勘違いして書いたもので、番組には無関係です。失礼しました。

    ちなみに友人に確認したところ、今年(H21年)夏の放送だったそうで、内容は原大佐ほか、矢矧関係者の夫人たちなど、銃後の人たちを中心に取り上げた番組だったそうです。

    >伸さん
    戦闘詳報までご教示いただき、ありがとうございます。
    出沼さんの情報と合わせ、食糧の行き先が確認できました。

    >伸さん、おうるさん、出沼ひさしさん
    確かに軍艦は木材積んでますね。これ読んで友人とそのこと思い出しました。
    日露戦争などで至近弾で艦体に開いた穴を木材打ち込んで塞いだ写真もありました。

    >蒼空さま、伸さん
    釣床を浮き袋の代わりとして使っていた

    これについて、友人がもう一つ疑問を口にしたのは、「確かに浮き輪代わりにも使うでしょうが、艦体に開いた穴を塞ぐのに使う場合もあったと思う。
    もし、それで多くの釣床を使うようなことになり、さらに努力の甲斐なく、艦が沈んだら、脱出した乗員の捕まるものが不足しないか?」
    というものでした。

    条件が限られる話かもしれませんが、こうした事例は想定されていたんでしょうか?されていたとすれば、他の手段があったのか?あるいはそこまで考えなくて良いレベルと判断されて、対策はなされなかったのでしょうか?
    HELLDIVER

  19. すみません余談を一つ
    陸軍が輸送船に乗り込む時に、ボカチンを食った時用に材木を積み込んだようです。
    只、船倉に仕舞いこんだのでイザというときは役に立たず、船とともに沈み
    なおかつ、浮き上がってきて海面上の遭難者に激突し損害を出したと
    以前、戦記物の本で読んだ覚えがあります。
    アリゾナコルト


Back