563 初めまして。
以前、ここの常連の何名かの方には、別のサイトでお世話になっておりました。
改めましてよろしくお願いいたします。

さて、質問と言いますか相談なのですが・・・

最近になって海軍および艦艇に興味を示し始めた友人(30代です)に
海軍艦艇のことについて教えてほしいと言われました。

そこで、私が持っている本を渡して読んでもらったのですが、
「よくわからない、そもそも戦艦と空母はどう違うのか?」
「だいたい空母って何?どういう船?」
という質問が返ってきました。

30代にもなって空母がどういうものかを知らないというのも、
一般常識としてどうかとも思うのですが、それはさておきまして。

このレベルの人間に海軍艦艇を紹介するいい書籍などはありませんでしょうか。
さしあたって、写真を見てどういうフネかを把握するようにと
PHP文庫の「日本海軍艦艇ハンドブック」を渡したのですが、
もっと平易な、例えば子供向けの(=子供でも理解できる)導入本があれば
書名をお教えいただきたく存じます。

よろしくお願いいたします。
Jack

  1. ウィキペディアで「戦艦」「航空母艦」などの項目を読むようお勧めになられてはいかがでしょうか。
    Ranchan

  2. Jackさま
    30代にもなって現代日本にとって航空空母よりも重要な石油タンカーがどういうものかを知らない私は一般常識はないのでしょうか?
    ねこまた

  3. お答えいただきありがとうございます。

    Ranchan様
    そうですね、せっかくインターネットへ接続できる環境があるのですから
    Wikipediaを参照するのも一例だと思います。

    しかし初心者相手ですので、個別の艦種を詳しく解説しているものではなく、
    全体を浅く広く網羅しているものが良いと思います。

    しかるに、Wikipediaの「戦艦」「航空母艦」といった個別の項目を読むように勧めるのは、もう少し後にいたします。
    とは言いますものの、アドバイスに感謝いたします。


    ねこまた様
    おそらく「一般常識」という言葉の定義と言いますか、範囲について
    私の考えているものと、ねこまた様が考えておられるものが異なると思われます。

    航空母艦とは「飛行機を搭載し、その飛行機で敵を攻撃する船のことである」
    石油タンカーとは「石油を運ぶ船のことである」

    私のいう一般常識とは、上記のレベルのものです。

    「飛行甲板を持ち、航空機運用能力を持つ艦船のこと。着艦装置を備えた艦上機を射出もしくは自力発艦させ、その艦上機をもって制空権の獲得・保持、敵兵力への攻撃、あるいは哨戒などの任務に当たる。また、搭載している艦上機に対する整備能力と航空燃料や武器類の補給能力を有し、海上において単独で航空戦を継続する能力を有する軍艦」

    「石油をばら積みで運ぶために設計された船。概ね8から12のタンクを備えており、熱・火災・衝突防護のために2つの間仕切りの間に空けられた防油区画を備える。海洋汚染を防止することを目的として二重船殻を持つ船が多く、現在運用されている単一船殻船はマルポール条約の規定に従い2026年までに廃棄されることになっている」

    というレベルの話は全く想定しておりません。
    (そこまで説明すれば、一般人の知識レベルを逸脱しております)

    一般常識とは何か、誰の常識か、という意見もあるでしょうが
    それは既に議論の領域であり、質問と回答を旨とするAns.Qの方針に反しますので、これ以上の話は避けたく存じます。
    Jack

  4. 以下の書籍は如何でしょうか

    ・F-Files No.024 図解 軍艦
    新紀元社 
    ISBN:978-4-7753-0718-2

    本人が本屋に行って中身を見るのが一番でしょう
    よしまさ

  5. よしまさ様

    お返事遅れまして申し訳ありません。
    確かに、この本はよさそうですね。
    値段も手ごろですので、さっそく勧めてみることにいたします。

    ご紹介いただきありがとうございました。
    Jack


Back