819 日本海軍は機関に艦本式ロ号缶を使用していた艦が多いわけですが大和や翔鶴、島風で微妙な差異があると聞きます。
では区別するため名称に「改」等がつくことはなかったのでしょうか?
6964

  1. あと、タービン側にも名称の差異はあったのでしょうか?
    6964

  2. 御質問の3艦は、建造時の軍事常識等では、国防の中核をなす、それに次ぐ、試作ということもあり、蒸気圧、蒸気温度等が大きく相違しています。
    御質問の微妙な差異とは、具体的にどのような技術的特徴、概念あるいはなされた設計等の改良や変更を念頭において御質問なさっていらっしゃるのでしょうか
    UK

  3. 例えば大鳳に用いられた物は三号乙三型という名称だったと聞きます。
    こういう名称がつくという事は同じロ号缶でもなにか違うということですよね?
    この場合、他と比べて何が違うのか、命名規則はどうなっているのか、この二つが知りたいのです。
    6964

  4. >大鳳に用いられた物は三号乙三型
    横レスですが、これはどこに記載されていたのでしょうか?
    ふあはん

  5. 「空母大鳳・信濃―造船技術の粋を結集した重防御大型空母の偉容 (〈歴史群像〉太平洋戦史シリーズ (22))」
    です。
    6964

  6. アジ歴のC12070153600の5頁目以降を参照されるのが宜しいかと
    駄レス国務長官

  7. ありがとうございます。
    良く理解出来ました。
    6964


Back