9 いつも御世話になっています。
某サイトでアメリカで考え出された「原子力戦車」なるイカレ・・・もとい凄まじい物を見たんですが、そのデザインを見たところ車体が随分小さく感じられました(現用戦車くらい?)。
ここで質問なのですが原子炉というのは戦車を動かす程度なら小型化が可能なのでしょうか?それとも本当は戦車本体が悪役一号位にならなければ搭載は不可能なのでしょうか?ご教授宜しくお願いします。
マウス万歳信者

  1. こんにちは。「原子力戦車」なるものは、原子炉を搭載するのではなく、原子力電池による電気駆動のことなのではないでしょうか?
    yama

  2.  衛星用の原子力電池の出力は数百Wと聞きます。戦車を動かすのはつらいかと。
     たとえば、横須賀にあった立教大学の原子炉(1961初臨界、100kWクラス)の場合は炉心は直径36cmで高さ36cmの大きさです。むろん冷却系や放射線防御が必要なので炉全体はもっと大きいのですが、出力やら放射線防護やら我慢すれば戦車に乗っけるのは難しくないように思います。
    をぐに

  3. お二方、どうもご回答ありがとうございます。
    ttp://www3.kcn.ne.jp/~a400lbs/sfs/page024.html
    ↑原子力戦車はここのサイトで知りました(参考サイトのほうは繋がりませんでした)。
    ここを見るとやっぱり原子炉のほうっぽいですね。
    >放射線防護〜
    原子炉と一緒にいて被爆するって書いていますからそこがネックになったのでしょう。
    出力はともかく放射線防護をキチンとした場合はどの位の大きさになるのか気になります。
    マウス万歳信者

  4.  そのサイトは見た事がありますが、(ややスレ違いですが)乗員が被爆するとかしないとか以前に、戦車を原子力にするメリットがあまりないように思います。被弾して放射能漏れというのも問題でしょうけど、それ以前に戦車に長期行動力を持たせても、あんな狭苦しくて、快適ではない乗り物に乗員が何日も乗って行動するのは厳しいのではないかと。

     放射線保護が可能であっても、それで車体が巨大化したら、運用できる地域も限られてしまうでしょう。企画倒れも当然だと思います。
    高村 駿明

  5. 直接は関係ないかもしれませんが、GMからこんなコンセプトカーが出てます。
    http://car.jp.msn.com/new/news.aspx/root=au002/article=12144/articletype=1/

    あと、米国では、原子力電池を農場などの電源として供給するビジネスが提案されてるようです。1m系×2m程度のドラム型から各種あって、、配管等は内蔵でメンテナンスフリー。2−3年に一度の定期点検で使用できるらしいですが、実用化はいささか疑問ですね。
    でも、シベリアあたりでは原子力電池の廃物がゴロゴロしてるらしいし、人里離れた原野の奥地なんかでは有用なのかも。

    TOSHI!!

  6. お二方ご回答ありがとうございます。
    >メリット
    そうですよね。それに乗員は我慢させても足回り(覆帯の整備等)等の磨耗のこと考えるとメリットはあんまし無いですよね。
    ―――例えで出した悪役一号には仮眠室あったなと、蛇の足ならぬ豚の足。

    GMの正気を疑いたくなったり。事故ってほしくない車NO1です・・。
    そういえば原子力電池の出力っていくらくらいなんですかね?。をぐに氏のご回答見ると出力はそれほどでもないようですからやっぱし持続性がメリットになってるようですが。

    マウス万歳信者

  7. >6 原子力電池の出力 
    鳥町の某番地で既に出しているけど。
    http://en.wikipedia.org/wiki/Radioisotope_thermoelectric_generator

    アリエフ

  8. >6.
    >原子力電池を農場などの電源として供給するビジネス

    こんなのです。軍用としては、僻地の観測所等向けかも。
    http://wiredvision.jp/news/200711/2007112822.html
    TOSHI!!

  9. >7、8
    情報ありがとうございます。
    ・・・そういえば戦車を動かすだけのモーター出力と電気出力の数値って幾ら位になるのでしょうか?
    原子力電池の出力見てるとひょっとして動かせるんじゃないか?と思うようになってきまして・・・。
    質問ばかりですみません、よければお願いします。

    マウス万歳信者

  10. >9
    1馬力=745Wですので、お好みの戦車の出力を換算してみて下さい。
    最近の戦車でよくみる1500馬力ですと1118kWですね。
    ばり

  11. >10
    ご情報本当にありがとうございます。
    結構すごい電力ですね。いまだにモーター駆動の戦車が無いっつーのも解りました。電車みたく外部供給なんてできませんからね。

    マウス万歳信者

  12. >11 「マウス万歳」と言うわりには、ガス・エレクトリック方式のSd.Kfz.184ってご存じないわけ?ジョークでしょ・・?
    アリエフ

  13. どうもアリエフさまこんばんわ〜
    エレファント、ですよね。そいや忘れていました。
    実用的で信用が高い兵器としては存在していない、でした。
    名前の由来は馬鹿兵器が好きなのでその代表としてつけているんですよね。
    Kワーゲン万歳信者にしようかなぁ。
    マウス万歳信者

  14. >10.13.
    予めご存じでジョークを言われてるのだと思いますが・・・

    エレファント/フェルディナントに限らず、ポルシェ式はみな今でいうところの「ハイブリッド車」ですよ。
    エレファントも、そもそもポルシェ博士が"自分の"ティーガーを量産指示前に勝手に造ってしまったからの産物だし、マウス自体が1号車はDB603A2(航空機エンジン)の改造型、2号車がDBの試作型戦車用V12ディーゼル(水冷)を動力源にしたガス・エレクトリックです。

    "悪役一号"ってことは宮崎駿氏ですよね。「雑想ノート」の"豚の虎"とか"ハンスの帰還"なんてみんなウソッパチだと思われてるんでしょうか。ストーリーはフィクションでも、メカや戦術は(比較的)史実に忠実ですよ。その区別がつかないと、ウラ取りが必須なこのアンスクでは上手く回答が貰えない(ってかジョークで聞かれちゃ答えらんない)と思います。
    TOSHI!!

  15.  本題に戻って、小型動力用原子炉ですけど、過去開発されたものには下記の様な物が有ります。
    ・SNAP10A:衛星搭載動力用原子炉、出力30kW、重量290kg。
    http://en.wikipedia.org/wiki/SNAP-10A
    ・TOPAZ:旧ソ連開発の衛星搭載用原子炉、電気出力10kW
    ・NERVA:原子力ロケット、推力867kN、重量34t
    http://en.wikipedia.org/wiki/NERVA
    ・NERVA-α:原子力ロケット、推力71kN、重量2550kg
    http://www.astronautix.com/engines/nerva.htm
    ・P-1:NB-36Hに搭載された原子炉:熱出力1MW、動力出力無し
    http://ja.wikipedia.org/wiki/NB-36H
    ・SL-1:反応度事故を起こし一部で有名な小型原子炉、熱出力3MW、電気出力200kW、圧力容器(含む炉心)13t
    http://en.wikipedia.org/wiki/SL-1
    ばり

  16. >>TOSHIさま
    どうもはじめましてこんばんわ〜。
    マウスやエレファント等のシステムは一応知っています。
    ただ11を書いたときは原子力電池のことが頭にあったので「電池式で(原子力問わず)」モーター駆動の戦車というのが無いというつもりでした。
    それにマウスにしろエレファントにしろ信頼性が高いとは言い難かった(と自分の知っている範囲の知識ではそう思っています)のでそれを加えて「無い」という風に書いてしまいました。
    言葉足らずで申し訳ありません、ただ少なくとも冗談や茶化しのつもりで書いたつもりはありませんのでそこだけはご了承お願いします。
    マウス万歳信者

  17. >>15
    情報ありがとうございます。
    なんか重量や写真(大きさ)を見ると結構大きいものですね。
    ・・戦車を動かせれる出力のモノとなると(戦車本体を含めて)どれだけの大きさになるのやら・・・。

    マウス万歳信者

  18. >16.
    了解いたしました。
    当方も、貴兄の言われる驚天動地の「原子力戦車」のサイトは未見でしたし… 
    スレ違いになりましが、15.で、ばり さんが言われている「原子力ジェットエンジン」は、少し掘り下げてみると一時ホンキで開発が進められていた(無限の滞空哨戒航続距離を持つ戦略重爆、というのは結構あって、確かに軍事上は魅力だったかも。ジェット墳流がそのまま原子炉一次冷却ガスと言うものが多くて、「敵国はともかく」自国上空で飛ばすのが危険、というソレこそジョークみたいな理由(まぁコストもあったのでしょうが)でポシャってます)
    大石英司氏のシリーズにも、マンタみたいな形状の「アナハイム」なる巨人原子力機が登場するものがあります。
    デ○ブ○のちょっとイカれた冴えないコカイン女子学生が、何故かコンピュータクラッキングに奇才を発揮して制御システムに侵入・破壊工作して指導教官やら乗員やら偶然着艦デッキに空中緊急収容された空自のイグルドライバーをトコトンきりきり舞いさせるという逸品です。
    TOSHI!!


Back