83 列車砲の台車について調べています。
6軸(K5)や8軸(ジークフリード)の物があるのですがカーブ部分では車輪が左右に動くのでしょうか?
またその部分の構造がわかる資料等はありませんでしょうか?
宜しくお願いします。
ぐすたふ

  1. 推測で申し訳ありませんが車輪をあえて左右に動かす構造の必要は無いと思われます
    理由は以下の通りです
     ・中間台車を採用していない
     ・必要ならば中間軸のタイヤをフランジレスすれば良い
     ・多軸であっても軸間が通常の蒸気機関車などの固定軸車両と同等以下なら問題にならない
    tune

  2. ありがとうございます。
    フランジレスで無いのは写真で確認しています。
    蒸気機関車は頭にありませんでした。
    その線でもう少し探してみます。
    ぐすたふ

  3. 下記サイト(終わりのあたり)に38センチジークフリートの台車についての解説があります。(訳そうかと思いましたが、鉄系にはあまり自信がないもので…)

    http://www.one35th.com/siegfried38cm/38cm_spec.htm
    カンタニャック

  4. ありがとうございます。
    そのサイトの存在をすっかり失念していました。
    ググル先生によると
    ”各8軸台車の2つだけ軸は厳密にフレームにマウントされていた。れた外側の車軸は、次のペアを揺動された4つの内側の剛性横の動きを大量に許可された。”
    との事ですので多分台車端の軸のみ固定で他は横方向にスライドする構造のようですね。
    あとはその構造が判る図があれば良いのですが。
    ぐすたふ

  5. only two axles on each eight axle bogie were rigidly mounted in the frames; the outer axles were pivoted, the next pair in were rigid and the inner four were permitted a large amount of sideways movement.
    ってコトはですね
    最外端の2軸(#1,#8)はピボットされてて首振り可能(多分軸箱の摺動面が円弧の一部)
    その次の2軸(#2,#7)は固定
    内側の4軸(#3〜#6)は横動可能(多分軸受幅に対して軸頸journalが長い)
    と思われます
    駄レス国務長官

  6. 補足
    内側の4軸(#3〜#6)については軸箱案内pedestalに対して軸箱の溝幅が広いって可能性も有ります
    駄レス国務長官

  7. 詳細な説明ありがとうございました。

    ぐすたふ

  8. >5,6
    ありがとうございます。
    台車の outer と inner を、車体の outer と inner と誤解していたため、#1#2 首振り #3#4 固定 #5〜#8 横動 はどうもおかしいなあ… と悩んでおりました。汗顔の至り。
    カンタニャック


Back