577 1868年のサンクトペテルブルク宣言で400g以下の炸裂弾や焼夷弾が禁止されたそうですが、この宣言はいつまで実効力を発揮していたのでしょうか?
WW2では航空機関銃の弾丸でしばしば焼夷弾や炸裂弾が登場していたようですが。
tellus

  1. 誰からもレスが無いので法律専門外の者ですが少々コメントします。 
    結論から言えば、現在でもこの宣言は名目上400g以下の爆発性軽量銃砲弾の使用制限効力を持っていますが、
    名ばかりになっていますね。

    即ち各国軍隊はそれら爆発性の軽量銃砲弾は対人攻撃用ではなく、航空機他、軟/硬構造物目標攻撃用なので
    サンクトペテルブルク宣言1868に抵触しないものと解釈しています。
    所謂 アンチマテリアルライフルの使用と似た言い訳です。

    ↓ここに赤十字国際委員会のHPにて国際人道法の解釈があります。
      (PDF容量大で300頁を超えるのでダウンロードは注意)

     ttps://www.icrc.org/eng/assets/files/other/customary-international-humanitarian-law-i-icrc-eng.pdf

     CHAPTER 26 EXPLOADING BULLETS の Rule 78, PDFページ334あたり。

    "Practice since the adoption of the St. Petersburg Declaration has modified this prohibition, as exploding anti-aircraft bullets were introduced in the First World War.[5] Furthermore, lighter grenades and exploding anti-materiel bullets have been introduced since. These developments have occurred without any objection. The military manuals or statements of several States consider only the anti-personnel use of such projectiles to be prohibited or only if they are designed to explode upon impact with the human body.[6] Some military manuals and legislation, nevertheless, continue to refer back to the wording of the prohibition contained in the St. Petersburg Declaration, even though practice has since modified this prohibition."

    そして連呼してアメリカ政府の見解も同様です。
    ttps://www.icrc.org/eng/assets/files/other/irrc_866_bellinger.pdf

    Rule 78に対しての見解。 PDFの17〜20ページあたり。

    要約・・・・
    それらの爆発性軽量銃砲弾は人体命中で爆発する様な設計ではなく、航空機や対構造物用であるから
    人間に向けて使用されない限り使用制限されない。的な解釈しています。
    しかしナム戦でも活躍したM79含め 現用40mmグレネード弾なんか、どうなんだよ。と思うところですが、
    この手の弾薬についても人体内に侵入してから爆発する事を狙った設計していないから使用しても良いんだ。
    的な言い訳がされています。 

    以上 参考まで。

    軌跡の発動機?誉

  2. >軌跡の発動機?誉様

    亀ですが回答ありがとうございます。

    現在でも宣言は名目上生きているけれど、対人用でないならば使用してよいという解釈で航空機関銃や対空機関銃などでは無制限状態になったのですね。
    それにしても対物ライフルもグレネード弾もそういう詭弁が通ってしまうとは、軍縮条約の抜け道というのはいつもなんというか汚いものですね。
    1866年当時の小銃の炸裂弾と違い人体に当たれば確実に昇天するのである意味「人道的」ではありますが……
    tellus


Back