604 車両209の関連です。
画像検索する限り、軍における騎馭式馬具では遮眼帯を用いない場合が多いように思われます。これには何か理由があるのでしょうか?

民間座馭式では、若い馬を箱馬車・干し草荷馬車のような背の高い馬車に繋ぐ時に最も必要度が高いわけですが、できた馬を低い馬車に繋ぐ場合にもしばしば用いられます。遮眼帯があって困ることはあまりないように思われます。
ましてや、WW1後の混合交通下においては、大型車両に追い抜かれる際に有効なわけで、軍の騎馭式車両が装甲車・戦車等に追い抜かれる場合に効果が期待できなかったはずはないように思われます。

  1. あまり詳しくはないのですが、騎馭式馬具については軍だからということではなく遮眼革をつけるケースは少ないと思います。皇室や各国の王室の騎馭式馬車の写真を見てもそれほど多くないと思いますわね。競馬でもブリンカー装着馬は圧倒的に少ないわけですし・・・

    理由としたら、単純に「必要がない」ということでしょうね。

    Tokyo-Rose

  2. 補足します。

    輜重部隊ではそもそも馬を降りて曳いて歩くことがメインとなりますからいらないでしょう。緊急事態でもなければ馬に乗ることはまずありませんので…

    写真やニュースフィルムで乗っているのは撮影のためですしね。


    Tokyo-Rose

  3. 少なくとも英王室と皇室については、そのゆとりがあることもあり、実用性より伝統が重んじられているようで参考とし難く、また競馬については、国や厩舎による好みが顕著であって同様に参考にし難く思います。

    また、徒馭だから遮眼帯が不要とはなりません。
    「自分より大きいモノが付いて来る」不安は共通です。練習のタイヤ引きから馬車に変える時に飛ばれやすいのはまさにここに理由があり、可能ならホロを畳んだりもしますが、遮眼帯があれば、背を低くできない馬車や馬車本体以外の「後から近づく大きなモノ」全般への対応が楽になります。

    「日本陸軍と馬匹問題」杉本竜が引く「続日本馬政史」によれば「上海派遣軍の機関銃小隊独山一輜重隊300頭のうち、廃斃馬21、重病馬217頭が出る状況であった」のですから、調教十分によって可能となったとは考えられません。

    その上で、どういう事情で
    >単純に「必要がない」
    となるのかを知りたいのです。


  4. NO.209にて、わんけるさんの以下の回答で私は当問題は決着済みという認識です。

    馬はハナを抑えたほうが圧倒的にコントロールできます。
    つまり座馭より騎馭、騎馭より引馬の方がコントロールできます。
    ばん馬で馬がパニクったら座馭で抑えるのはまず不可能。でも無口を取ればたいてい落ち着きます。
    トレーニング(大特のタイヤを引っ張る)程度なら一人で2頭引くことも多いです。
    なので、馬を抑えるためには騎馭でも座馭でもなく無口をとる事になります。

    以上、わんけるさんの回答です。徒馭においては不要であると思います。


    >「上海派遣軍の機関銃小隊独山一輜重隊300頭のうち、廃斃馬21、重病馬217頭が出る状況であった
    →こちらについては前後の文が分かりませんが当文のみを読む限り遮眼革と繋がりが全く不明です。意図が見えません。私には馬の管理体制が悪く重病馬が続出したとしか読めず、調教も遮眼革も関係ないと思います。
    Tokyo-Rose

  5. 残念ながらそのわんけるさんのご認識は正しくないのです。無口よりハミのほうが圧倒的に強いのですし、横から手を出すのに比べて、長手綱で真後ろからのほうが正確かつ強く操作できますから。
    手元の馬事提要2冊に服馬頭絡詳細図がないので現物と図の整合はできていませんが、口の外に出る部分の形状がほぼ同じ軍隊銜が手元にあり、服馬銜と推定されるのですが、「舌納めと巨大な舌押さえが両方あり、かつ、そのふたつの高さが合っていない、設計意図を計りかねるペラム形式」です。ハミ身形状・太さからは、特別強力な効きとは思えないものです。

    病馬が多いのが例外でない、ということは、すなわち、「高度な調教によって遮眼帯不要とできていたということはあり得ない」を示します。


  6. 社会・組織・時事の212の私の回答に当時の砲兵部隊が馬を曳いている映像がありますのでご参考ください。因みに輜重部隊も同じ要領です。輜重部隊の方のお話を聞いても、あれで馬が暴れることはほとんど無かったと言っておりますので、引き馬で問題ないかと思います。

    >病馬が多いのが例外でない、ということは、すなわち、「高度な調教によって遮眼帯不要とできていたということはあり得ない」を示します。

    →調教が必要だということも示していませんよね。馬に疫病が流行したのはあくまでも管理の問題です。遮眼帯をつけたから、調教をしたからといって、疫病にかからない訳ではないですよね。あくまでも衛生上や健康管理の問題ですから。
    Tokyo-Rose


Back