1562 おはようございます。 こちらのレベルの高い質問と比較すると甚だ恥ずかしいのですが、『ちょっと気になると夜も眠れない』というお言葉に甘えてレスを立てさせていただきました。宜しくお願いいたします。

旧帝国陸海軍機や自衛隊の国産装備の名称についてなのですが『〇〇式』という形式がとられていますが、航空自衛隊の国産航空機に関してはこの形式になっていないように感じます。私の勘違いなら申し訳ありません。これには何か明確な理由がありますでしょうか? 幼稚な質問でお恥ずかしいのですが、是非知りたいと思いました。宜しくお願い致します。
GRU

  1.  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A3%BD%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
     こちらを見ていただくと分かりますが、航空自衛隊に限らず、海上自衛隊、陸上自衛隊の航空機もアメリカ軍の機体を採用したものについては、その制式名称を採用するのが基本で、国産機においてもそれに準じています。
     兵器類についても基本は同様ですが、〜自衛隊の装備品一覧をWikipediaで調べると、国産兵器類には〜式が使われているようです。このあたり、アメリカ軍と共同歩調をとる時、名称で混乱が生じないようにする配慮かと思いますが、その必要性がない場合は独自名称にしたということではないでしょうか。
     
    hush

  2. hushさま、お教えありがとうございます。 こんばんは。
    リンク先、閲覧させていただきました。アメリカ軍との関係性が配慮されているというご教示、とても良いお話を聞かせていただきました。このような稚拙な疑問にお答えくださりありがとうございました。良い勉強をさせていただきました。ありがとうございます。
    GRU

  3. 航空自衛隊は初期の頃、装備するアメリカ製の機体と、新しく開発する国産機とのあいだの名称のギャップを埋めるために「T1F1」「T1K1」といった旧海軍式のネーミングを行ったり、雷電や紫電とほぼ同列の「栄光」「旭光」「初鷹」といった名前をつけたり、年式冠称を廃止したあとの旧海軍式になりかけていましたね。


  4. >3
     そういえばF104は栄光という愛称でしたね。
     T1F1とかは知りませんでした。
     
    hush


Back