1577 三菱隼型試作戦闘機に使われている主翼翼型は何でしょうか?写真などを見ると翼厚比が小さくて薄い見た目ですが、翼型が何であるかまでは判断できません。マイナーな機体で恐縮ですが、教えて頂きたいです。〜〜という資料に載っているかも知れない、程度でもありがたいです。
ナロー

  1. ゲッチンゲン387(Goettingen 387)のようです。

    参考資料:
    「大空への挑戦 プロペラ機編(鳥養鶴雄 著 グランプリ出版)

    1920年代には一般的な翼型みたいです。
    チャートを見ると、揚抗比は良好だが、モーメント係数の点で高速向きの翼型ではなかったようです。
    超音速

  2. 超音速様、ありがとうございます。
    ナロー

  3. 三面図があるサイトを幾つか
    http://www.airwar.ru/image/idop/fww1/1mf2/1mf2-1.gif
    http://www.aviastar.org/pictures/japan/mitsubishi_1mf2.gif
    https://aerofred.com/details.php?image_id=88198
    https://www.valka.cz/Micubisi-1MF2-Hajabusa-t41631

    図面が必ずしも正しいとは限らないのですが正しいと仮定した場合
    まず正面図で見て翼厚が減り始める位置ですが、上面図で見て前縁が折れる場所とほぼ同じです(図面によって少しズレている)
    しかし後縁のラインはもっと内側から折れているので翼型が同じなら翼厚も減っていなければなりません
    つまり翼厚の%は変化している事になります

    http://www.aero.or.jp/isan/gallery/miyahara-album-004/photos/AHA-MA-004-020-001.html
    この画像を最大限拡大してみると明らかに図面と異なる所があります
    下から出ている翼支柱、前側の方が後ろより太い
    エルロンの翼弦が先細になっている(向かって左の翼はプロペラに隠れて見えにくい)
    計画段階の図面が出回っているのかもしれません
    ねじり下げは九六艦戦が初なので1MF2には無いですね
    中央翼が失速しやすい分(前縁半径、翼弦長)相対的に翼端失速は遅くなると思われます

    翼型と年代
    http://www.jal.com/ja/jiten/dict/g_page/g031_2.html
    図面では平底翼っぽく見えます
    https://pigeon-poppo.com/airfoil-profiles/

    みつびし飛行機物語P296より
    http://warbirds.sakura.ne.jp/BBS/gazo2/img/4685.jpg
    翼厚減少の始点は前縁ラインの折れ部より少し外側になります
    ガス欠

  4. ガス欠様、リンク感謝です。古い時代の機体とはいえ、写真や基本寸法から推定された図面しか無いのはやはり残念ですが、これはこれでかなり参考になります
    ナロー


Back