1728 |
フランス空軍のモラーヌソルニエ M.S406はスイスでもライセンス生産され EKW D-3800の名称でスイス空軍で使用されましたが、その発達型のD-3801の質問です。 調べてみるとD-3801は、メーカーの表記にEKWとドフルク(スイスドルニエ社)双方が使われているようです。 Wikipediaでは「スイス・ドルニエ社→ドフルク社で生産され」となっており これを鑑みると、ドフルク D-3801が正解のような気がしますが、名称的にはどちらが正解なのでしょうか。 以上、宜しくお願いします。 陸奥屋 |
- ちょこちょこと検索をかけてみたところではEKWはEidgenossische Konstruktionswerkstatte(ウムラウトは省略)が正式名称で、国内ではK+Wとして知られる会社でした。社名は連邦生産工廠のような意味で、 https://de.wikipedia.org/wiki/Eidgen%C3%B6ssische_Konstruktionswerkst%C3%A4tte に詳しく述べられていますが、航空機だけでなく、大砲や装甲車両の製作も行っています。
一方、ドフラグDo-Flugは、 https://de.wikipedia.org/wiki/Dornier_Werke_Altenrhein によると、1933年に解散後38年に復活したとあり、D3801はその最初の仕事のようです。
そこから考えると、御推察の通りではないかと思っております。
hush
- hashさん、ありがとうございました。
おっしゃっている同様な資料は色々確認してたのですが、やたらとEKW表記が多く実際はどうなんだろうと考えてました。
陸奥屋