1768 1765に関連しますが、戦闘機のレーダ−や地上の警戒レーダーに雲と同じようにほとんど動かない、しかも雲に比べて反射面積が著しく狭い気球が移るのでしょうか。移るとすれば、どの様な信号処理を行っているのでしょうか。
□ □

  1. 金属製のゴンドラがレーダーに探知されます。
    F-24

  2. 1>金属製のゴンドラであっても、雲に比べてレーダー反射断面積がはるかに小さいため、数十kmも離れておれば、ある程度の速度で動かない限り発見は困難と思われますが。
    海面に浮かぶ潜水艦の潜望鏡とは違うと思われます。
    □ □

  3. 合成開口レーダですので機体側が動けば問題ありませんよ
    F-24

  4. 3> 合成開口レーダーや逆合成開口レーダーは、細部を詳細にみるレーダーです。目標と雲の識別が困難な場合は役立ちません。ともかく、あちこちに漂う雲に比較して反射波は極端に小さくなり、いずれも動かないため、雲との識別が困難ですから。
    □ □

  5. 3> もう一つ、戦闘機の進行方向やそれに近い方向では、合成開口レーダーは役立たないと思われますが。
    問題は、目標と雲との識別です。
    □ □


Back