1835 |
歯車機構なんて全くわからないのですが... 日本軍はラチェ式とVDM(を油圧にした住友VDM)の2種類を新型プロペラとして採用した訳ですが、これらは互いにどの様なメリットとデメリットがあったのでしょうか? 陸海でパーツが違ういつものパターンかと思いきやキ67がVDMを採用したりするので、VDMが本命だったという事なんですかね? ペンダント |
- 追記:キ67ではラチェ式の改良型載せる予定でした。
全くもって私の見当違いですすみません
ペンダント
- VDMの方が高性能です。
ラチエ式、すなわち日本国際航空の「ペ32」はピッチ可変範囲が28度ですが、
住友VDMのN1K1-J-P11(紫電用)は43度あります。
超音速
- 普通にvdmの方が優秀だったんですね...
ありがとうございました。
ペンダント