1860 エリア88の話ですが、真たちがクーデターを起こした国から逃亡する時、ボッシュがホバリング状態のヘリコプターのガゼルから地上に縄ばしごを使い降りるシーンがあります。その時ヘリのパイロットが「この高さでのホバリングは怖いから早くしてくれ」といいます。湾岸戦争の動画等ではアパッチ等が長時間のホバリング状態で攻撃
まさのり

  1. してます。ホバリングしてて怖いと言うのは周りから敵に攻撃される以外でどんな原因があるのでしょうか?
    すみません。途中で送信してしまいました。
    まさのり

  2.  高度が分かりませんが、ドクターヘリパイロット(元)奮闘記というブログのドクターヘリ着陸失敗、、、、、という話によると、5メートル以上50メートル以下はちょっとしたことで墜落するそうです。

     書き込み内容に不適切な用語が含まれています と出るので、リンクを諦めました。

    hush

  3.  2016-08-09 : 航空事故 という記事です。

    hush

  4. 「エリア88」問題のシーン、アフリカの山岳地、夜間、一般の兵士にはヘリでの飛行不可能。
    高度はマンがですから判断不能、絵面では15m以下、乗り降りとも一本のロープでラペリング。〈縄梯子は使っていないようです)
    hush殿の御紹介の文通り、僅かな気流の乱れ、操作の誤りでバランスを失う状況です。
    ベテランのヘリ・パイロットが「おっかねー」とぼやくわけです。

    なおホバリングで攻撃する場合は、ある程度の安全がみこまれる状況です。奇襲で反撃の恐れが少ないなど。その場合でも可能なら高度を取れるだけ取るはず。
    タンジェント

  5. >4
     その漫画は、「みゆき」とともに「少年ビッグコミック」に連載されていて、単行本も持っているのですが、発掘困難な状況にあります。このため、話は覚えているのですが、図柄までは覚えていませんでした。今回、
    タンジェント様の御蔭でシーンを思い出すことができ、懐かしい思いに駆られました。ありがとうございます。
     
    hush

  6. hushさん、タンジェントさん回答ありがとうございます。ヘリコプターでも絶妙なバランスでホバリング、垂直離着陸を行ってるのであれば、ハリアー等のV/STOL機、オスプレイ等のティルローター機も大変な思いをしてるんでしょうね。
    まさのり

  7. >6
     ハリアー等がホヴァリングするとしたら、発着時以外ではデモンストレーションぐらいではないでしょうか。ともかく、燃費が悪いので、そのようなことをすれば燃料切れで墜落ということになりかねないです。
     
     
    hush

  8.  大変ご無沙汰しております。
     速度0で4m〜50mはエンジンが故障したら大抵のヘリコプターで安全に着地できない高度と速度の組み合わせです。ホバリングでエンジンが止まり、10ft(3.3m)以下ならスキッドを使って安全に着地でき、400ft(122m)以上ならオートローテーションに入って安全に着地できるでしょう。2024/06/10に相生でR44が緊急着陸したときのパイロットはきっちりオートローテションに入れて怪我人無しでした。同事故が重大インシデントになったのはエンジン故障は自動的に重大インシデントになるからです。
     ヘリの安全な高度と速度については下記URLをどうぞ。
    https://www.helipilot-mike.com/deadmanscurve/
    「む」

  9. 文字化けしました。
    出だしは「速度0で4mから50mは」と呼んでください。
    「む」

  10. 「む」さんありがとうございます。
    まさのり


Back