380 試験艦あすかの推進装置について教えてください。

LM2500で発電して電動機で推進することができたそうですが、電動機を使用する場合はLM2500は発電機を回すことのみに使用されたのでしょうか、それとも片舷のプロペラを回しつつ反対減の電動機を駆動するための電力を供給していたのでしょうか。
また発電機は両舷主機に用意されていたのでしょうか。
推進機が知りたい

  1. 発電機は1基で、両舷主機(LM2500×2基)とは別のSM1C(13,500shp)×1基で駆動されます
    駄レス国務長官

  2. 最近購読を始めた防衛技術ジャーナルの2012年7月号P18に「1機のLM2500を発電機として2機の6MW推進電動機を云々」とあったのですが、これはガセということですか。
    推進機が知りたい

  3. >2.
    1基のLM2500が推進器を回しつつ発電機も回すとなると速力の増減に伴って発電機出力も増減するワケですから電力系統全体の制御が面倒になりませんかね?
    電気推進時は両舷2基のLM2500はお休みしてて小型のSM1C×1基のみ運転したほうが燃費も改善されて本来の目的に適うんじゃないでしょうか
    駄レス国務長官

  4. 小生は主機であるLM2500 ×2の他に、もう1台LM2500があると解釈しましたが。実際のところ発電用ガスタービンがLM2500だったのかSM1Cだったのかは防衛省に尋ねればはっきりすると思いますが、ここでいうLM2500は主機のLM2500とは別物のはずです。あすかの電気推進システムの構成が防衛技術ジャーナルの2011年2月号に載っていたはずですから、よかったら参照してください。(ガスタービンの型式は記載されていないポンチ絵ですが。)

    という訳で該当の記事は、SM1C(?)をLM2500と書き間違えた誤記か、全く正確な記事かのいずれかだと思います。ガセというほどの間違いでもないでしょう。ちなみに著者は川重の方ですね。
    太助

  5. 参考までに貼っときますね。
    (小生は誤記ではなく、あすかはLM2500×3だと思っています。)

    http://www.jime.jp/publication/bulletin/english/pdf/mv23n021995p86.pdf

    太助

  6. 小職はこちら ↓ を参照しました

    http://www.geocities.jp/aobamil/Agyou.html
    駄レス国務長官

  7. http://www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/50th/TRDI50_05.pdf
    技術研究本部50年史-技術開発官(船舶担当)- のP97に
    「推進装置は、ガスタービン推進装置(LM2500:2基)に、供試器材として搭載された電気推進装置(LM2500:1基、推進電動機2台)の2系統の推進装置は個別で運用されるほか、COGLAGとして同時運用もできるものとした。」
    とありますね。
    jas1

  8. >>7
    こちらの資料の方が小生が挙げた学会誌よりも権威がありますね。
    jas1さん、ありがとうございます。

    太助


Back