1008 ゲームで重巡と軽巡をまとめて建造しようと思っているんですが、ネーミングに困っています。
そこで今まで候補に上がったことのある山・川の名前、候補に上がってもよさそうな山・川の名前等を教えてください。
もしよろしければ候補に入る基準とかも教えてくださると幸いです。
電信柱

  1.  初期の艦艇の命名基準は歌枕です。したがって、三笠などという名前だけ有名なのに、若草山のことだと誤認されるような低山が艦名に採用されています。
     また、桜と錨様の海軍砲術学校の資料展示室の中に浅井将秀著「日本海軍艦船名考」があります。このあたりを御覧になれば、基準というものがある程度見えてくると思います。
     候補艦名については、片桐大自著「聯合艦隊軍艦銘銘伝」にかなり載っております。
     
    hush

  2. husuさん、ご回答ありがとうございます。さっそく「名考」を読んでみたのですが、自分の読解力のなさ故に、基準を見つけられませんでした…旧仮名遣いが難しかったです。
    歌枕や和歌で使われている山や川を艦名にすればよろしいんでしょうか…
    電信柱

  3.  1943年に旧日本海軍は空母の命名基準として国名、山岳名を追加しています。空母の大量建造に際して、これまでの瑞鳥、動物名のみでは足りず、その一方で、戦艦、重巡洋艦の新規建造が見込まれないことからの処置です。したがって、信濃、伊吹は、旧名の踏襲というだけの意味ではないと思っていますが、遠藤昭は伊吹の候補艦名として鞍馬、雲龍級の候補艦名となった山岳名として、那須、岩木、乗鞍、身延、妙義、開聞を挙げています。また、「聯合艦隊軍艦銘銘伝」には命名してほしかった山岳名として、上記の他に、蔵王、大雪、十勝、穂高、白山、三瓶、大山、雲仙、九重を、河川名として日野、高津、岩国、黒瀬、吉井、川辺、勝浦、石狩、黒部、有田、日高、千種、遠賀、菊池を掲げています。
     初期の艦艇の命名基準は歌枕ですが、艦艇が大量に建造されたことにより名前が不足して足りなくなってきて、そうではないものも多くなっています。鈴谷のように樺太の川の名をつけたものがあるのも、そのためです。ですから、地図帳から、心に触れる名を選ばれたらと思っております。
     
    hush

  4. ありがとうございます。建造予定の数に対して見つけられた候補の数が圧倒的に不足して困っていました。
    河川一覧や山一覧を見て選んでいきたいと思います。
    電信柱

  5. 雲龍型の採用された艦名がどれも先代が存在する名前だったり、>3で挙げられている伊吹候補と雲龍七番艦の艦名がかぶってたりと内部でもネタ切れ感あったんじゃないかと推測します。
    お湯

  6.  ネタ切れ感があったのではないかということですが、「日本山名辞典」には2万5千もの項目があります。また、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B1%B1%E4%B8%80%E8%A6%A7_(%E9%AB%98%E3%81%95%E9%A0%86) を見ても、膨大な数の山名が記載されています。あと、三井船舶の所有船には○○山丸と命名されたものが多く、強引に思える部分もありますが、優美なものも多くあります。
     実際、過去に戦艦の候補艦名に挙げられながら、3に記さなかったものに白根、白山がありますし、砲艦赤城の候補艦名として候補艦名笠置、伊吹、那須、多武、鷲尾、月山、阿蘇、金峰、榛名、蓬莱、立科、吉野、真城、白山、霧島、飯豊、磐悌、比良、龍門、玉置、磐山、立山が挙がっています。
     したがって、「どれもが先代が存在する名前」だったのは、襲名することにより、伝統を受け継ごうとした結果ではないかと思っております。
     なお、海上自衛隊で採用された艦名で、旧海軍と重なっていない山名は「しらね」ぐらいですので、そういう意識は残っているのでしょう。
     
    hush

  7. すいません、追加で質問させてください。
    水上機母艦や潜水母艦、特設空母(護衛空母)はどう命名すればいいでしょうか。
    まだ建造計画を練ってる段階なのですが、何分数が多くて…
    とりあえずはマル5とマル6を戦艦除いて全部作るくらいの計画を練っていて、護衛空母はそれを上回る数を予定しているんですが名前がさっぱり思いつきません。
    電信柱

  8.  史実に従えば、水上機母艦は成語、除籍艦艇の襲名、潜水母艦は架空水中動物名、特設空母は飛翔動物名から鷹で終わるものとなっています。したがって、海上自衛隊の潜水艦のような強引な命名をしない限り、行き詰るのは目に見えています。
     ただ、潜水母艦は高崎、剣埼というような岬角名も採用していますので、命名基準に従う必要もないようには思いますが。
     
    hush

  9.  あと、水上機母艦秋津洲の姉妹艦として建造予定だった艦の予定艦名は千早です。これは、除籍艦艇の襲名ですが、成語の千早と千早城の両方に由来します。そして、この名は海上自衛隊で潜水艦救難艦の名として甦るのですが、その後、ふしみ、ちよだと城の名をつけていますので、これを踏襲するという考えがあります。
     最後に特設空母ですが、給油艦兼補助空母に速吸があり、この構想を受継いだものに鷹野級8隻があります。速吸は海峡名ですが、鷹野は岬角名ですので、この辺りで考えるというのも一つの手ではあろうと思っております。
     
    hush

  10. ありがとうございます。潜水母艦は鯨縛りかと思って悩んでいましたが、水中架空生物に幅が広がり安心しております。特設空母は給油艦等の候補に上がったものをまず採用しつつ地図を見て考えようと思います。
    電信柱

  11. また質問させてもらいます。ゲームを進めていたところ、陸軍特殊船のネーミングに悩んでいます。特に摩耶山丸を沢山作りたいのですが、命名基準が全く分かりません。同系船や同じ陸軍特殊船の名前も総動員したのですが、足りません。基準を教えてくださると幸いです。

    電信柱

  12.  命名基準なんてありません。
     陸軍特殊船の場合は、宇品丸、神州丸は別として、あきつ丸の場合は石原産業、摩耶山丸なら三井物産船舶部(三井船舶)の名義でと、様々な船会社の名義で建造されているからです。
     したがって、命名は各船会社の命名基準により名づけられているのですが、摩耶山丸、摂津丸、日向丸、熊野丸のように、海軍艦艇と重なっているものが多くあります。
     これは特殊船の存在を秘匿する目的でわざとそうしたのだという説もあります。
     したがって、国名、山名に丸をつけておけば、それらしく見えるのではないでしょうか。
     
    hush

  13. 回答ありがとうございます。あきつ丸が民間の命名規則によるものだとは知らなかったので衝撃です。
    既存の名前に丸をつければいいなら命名が簡単かつ数もそれなりに確保出来そうなので安心しました。海と陸を被せて秘匿するという手に両者の仲から考えて思いもよらなかったのでこれにもかなり衝撃です。
    電信柱


Back