225  時代劇で見かける、武士が着用しているヘルメット(ここでは、一応そう呼称します(^^;))について質問します。
 時代劇といっても江戸時代になってから使われたもののようです。形は半球状で比較的シンプル、周囲特に前方が盛り上がっており、家紋が描かれております。ある程度以上の身分の武士が使用したものようです。「鬼平」こと長谷川平蔵が着用しているTVドラマ写真をよく見かけます。
 そのヘルメットなのですが、何という名称なのでしょうか。また材質は何であり、どの程度の防御力があったのでしょうか。
二一斎

  1. 陣笠のことでしょうか?
    RECCOA

  2. 火事装束のこと?

    http://www.iz2.or.jp/fukushoku/f_disp.php?page_no=0000154

    頭にかぶっているのは陣笠か火事兜です。
    http://store.shopping.yahoo.co.jp/kameya/ns-3142.html
    http://item.rakuten.co.jp/yoroi/209569

    材質はいろいろあるようですが、基本的には火の粉を避けるためなので、物理的な防御力はそんなに期待できないと思いますけど。
    くさの

  3.  TVで長谷川平蔵が被っている云々であれば陣笠でないかと。
     長谷川平蔵等が被っている陣笠の材質ですが、竹で網代を組んで和紙を貼り、墨で染めて柿渋を塗った物が一般的です。
    (陣笠と言うと二種類あり、戦国時代等の足軽が被っている円錐の被り物も陣笠と呼ばれますが、質問者さんの言っている陣笠は回答者皆さんが言っている陣笠だと思います)



  4. 皆様、ご回答有難う御座います。皆様のご回答等により陣笠であることが判りした。陣笠というとてっきり、伸様の仰っているように「戦国時代等の足軽が被っている円錐の被り物」のことばかりと思っておりました。そればかりではなく、このヘルメット(?)も陣笠というのですね。勉強になりました。重ね重ね、皆様、有難う御座いました。
    二一斎

  5.  蛇足ですが、武士の火事装束の被り物には「兜頭巾」という呼び方もあります。
     ただし、錏(しころ、兜の左右および後方の防具)の部分が布や革などになっているから「頭巾」なのでしょうから、討ち入りの大石内蔵助は兜頭巾でいいでしょうが、TVの長谷川平蔵の場合は兜頭巾ではないような。
    カンタニャック

  6. 蛇足ですが、武士の火事装束の被り物には「兜頭巾」という呼び方もあります。
     ただし、錏(しころ、http://www.cheap-jeans.org/兜の左右および後方の防具)の部分が布や革などになっているから「頭巾」なのでしょうから、討ち入り
    chanel


Back